「アメブロをおしゃれにしたいけど、2カラムと3カラム、どっちがいいの?」
そんな悩みを抱えていませんか?
この記事では、アメブロカスタマイズを考えている人が迷いやすい「2カラムと3カラムの選び方」を、メリット・デメリットとともにわかりやすく解説します。あなたのブログに合ったデザインを見つけて、もっと自分らしいブログにしましょう!
- カラム設定とは何か
- アメブロのカラム設定の特徴メリット・デメリットも
- あなたにあったカラムレイアウトは?
では、早速解説していきます!
ブログレイアウトのカラムとは?
カラムとは、「段組み」という意味でアメブロやブログ、Webサイトのレイアウトを
いくつの「列(カラム)」でページを縦に分割して表示するかのことを指します。
意外と知らない?カラム設定の重要性
カラム設定をすることで、ブログの見た目や使いやすさがグッと変わります!
- サイドバーにバナーやメニューを設置して、読者を誘導
- 広告やプロフィールを目立たせて集客や収益につなげる
- ブログ全体のレイアウトを調整して、見やすさやデザインを変更できる
などなど、ついあれもこれもと多くなりがちな情報をカラムを使うことで整理することができます。これにより、大事な情報を目立たせることができるので、読者にとって必要な情報を見つけやすくなることからも、カラムはブログにおいて重要な役割を果たしています。
アメブロで集客につながるブログレイアウトは?カラム設定を徹底比較
アメブロでは、「2カラム」と「3カラム」を選べます。
「なんとなく…」で選んでしまう方も多いのですが、それぞれの特徴を知ることで、より読者に伝わりやすいブログを作ることができます!
2カラムでできることとは?ブログレイアウトのメリット・デメリット

記事エリアと右か左のどちらかににサイドバー(プロフィール、メニュー、リンクなど)があるのが2カラムです。
2カラムのメリット
- シンプルで記事に集中してもらいやすい
- デザインが崩れにくい
- 情報量が少ない分、スッキリした見た目で、おしゃれな印象に
記事エリアやメインコンテンツが目立つので、読者が記事に集中しやすく、迷わず記事を読めるというのが大きな特徴です。
2カラムのデメリット
- 載せられる情報が少なめ
- 内部リンクや回遊率が下がる可能性
サイドバーが1つで情報量が少ない分、載せられる情報が限られます。プロフィール、カテゴリ、最新記事など載せる情報を最低限に絞る必要があります。
また、読者が他のコンテンツに気づきにくく、他のページへの誘導が減り、別の記事を読んでもらえない可能性があることもデメリットです。


カラムを左に設置するか、右に設置するかでも印象が変わります!
3カラムでできることとは?ブログレイアウトのメリット・デメリット


記事エリアを挟んで、左右両方にサイドバーがあるのが3カラムです!
3カラムのメリット
- 多くの情報を一度に表示できる
- 広告やリンクをたくさん配置できる
- 読者の回遊率を上げやすい
サイドバーが2つあるので、プロフィール、最新記事、人気記事、広告、SNSリンクなど、読者が見てほしい情報を同時に配置できるのが大きなメリット!
そのほかにも、バナーを複数設置できるので、収益化を目指す方には便利!!
情報量を多く載せられる分、人気記事やカテゴリを目立つ位置に置けるので、ブログ内での回遊率がアップが見込めます。
3カラムのデメリット
- 情報が多くてごちゃごちゃしやすい
- デザインによっては情報を逆に見つけづらくなることも
どうしてもアメブロは画面の横幅が固定されることもあり、情報を詰め込みすぎると、逆に読者が迷いやすくなったり、ブログが見づらくなることがあります。
またスマホでは基本1カラムになるので、せっかくサイドバーにたくさん情報を載せても見られない…ということもデメリットです。
これはバナーを載せていないけれど、パッと見た印象は情報がパンパンです。。


どちらを選ぶ?あなたに合ったデザインはこれ!
ブログのレイアウトは、目的や運営スタイルによって「2カラム」と「3カラム」のどちらを選んだ方がいいのか変わります。なので次の文章を参考に、自分にはどちらが合っているかぜひチェックしてみてください。
2カラムはこんな人におすすめ!アメブロカスタマイズのコツ
集客や発信が目的で、シンプルで見やすいデザインを重視するなら2カラムがおすすめ!
とくに、SNS集客や女性向けおしゃれなブログには相性◎
・シンプルで読みやすいデザインにしたい方
→メインのコンテンツに集中しやすく、ブログ記事をしっかり読んでほしい方にぴったり。
・スマホユーザーを意識している方
→スマホでは基本的に1カラム表示になるため、2カラムの方が崩れにくく見やすいです。
・コンテンツの更新頻度が高い方
→記事がメインなら、サイドバーにプロフィールやカテゴリだけを載せてシンプルに。
3カラムはこんな人におすすめ!アメブロカスタマイズのコツ
情報量が多く、広告やリンクを活用して収益化したいなら3カラムが便利でおすすめ!
特にPCでの閲覧が多いブログや、アフィリエイトサイトには最適です。
・たくさんの情報を一度に伝えたい方
→サイドバーが左右にあるので、プロフィール・最新記事など多くの情報を見せたい場合に便利
・広告やリンクを多く設置したい方
→収益化を考えていて、アフィリエイトリンクやバナーを多く載せたい方には3カラムが最適。
・パソコンでの閲覧が多いターゲット向け
→ PC画面なら3カラムでも見やすく、情報をたくさん詰め込んでもスッキリ表示できます。



私のおすすめは、2カラム!3カラムの場合は記事幅がかなり狭くなります。
アメブロのブログレイアウトを変えて、もっと集客できるデザインに!
読みやすいアメブロデザインを考える上で、カラムレイアウトは意外と重要な役割があることを、なんとなくご理解いただけましたか?
記事やコンテンツを重視して、読者にしっかり読んでもらいたいなら「2カラム」
情報量を増やし、ブログ内で回遊してほしいなら「3カラム」
どちらもターゲットやブログの目的に合わせて選ぶのが大事です。
カラムレイアウトを「どっちにしたらいいの?」と悩んだら、あなたのブログやSNSの方向性を一緒に考えながら、最適なデザインを提案しますのでぜひご相談くださいね。
運用や活用の方法、SNSなどのお問い合わせもお気軽にご相談ください♪