Lステップの回答フォームの設定方法を解説します。
今回は、セミナーの参加申し込みフォームを例にして、作成方法をご説明します。
【完成例】

回答フォームの作成方法
Lステップで回答フォームを作成する手順はこちら。
- 新規フォーム作成画面を開く
- フォーム名・タイトルを入力する
- 項目を設定する
- オプション設定をする
1.新規フォーム作成画面を開く
Lステップの管理画面のサイドメニューから[回答フォーム]を選択し、青い[新しい回答フォーム]をクリックします。

新規作成画面が開きます。

2.フォーム名(管理用)と保存するフォルダを設定します

ここで入力した名称は、Lステップの管理画面内で表示される名前になります。(友だちには見えない情報です。)

2.タイトルと説明を入力する
このタイトルは、お友だちがLINEで見たときに表示される部分です。
見てわかりやすい名前をつけておくのがおすすめです。(空欄でも可)


3.回答フォームの項目を追加します。
- 小見出し/中見出し
-
見出しと見出しに使う画像、説明文を設定できます。小見出し/中見出しだけではフォームを保存することができません。
- 記述式 (テキストボックス)
-
一行のテキストボックスを設定できます。(200文字以内)
- 段落 (テキストエリア)
-
複数行のテキストエリアを設定できます。
- チェックボックス
-
チェックボックスを設定できます。友だちに選択項目を複数選択して欲しい場合に使用します。
- ラジオボタン
-
複数の選択項目の中から1つだけを選択して欲しい場合使用します。
- プルダウン
-
プルダウン形式の選択肢を設定できます。
プルダウンの回答ごとに次の質問を分岐させる方法
- ファイル添付
-
友だちが回答フォームに画像やファイルを添付できます。
- 都道府県
-
友だちがプルダウンで都道府県を選択できます。
- 日付
-
友だちがカレンダーから日付を選択したり、日付を入力して回答できます。
今回のセミナーの参加申し込みフォームの項目は以下を使用しています。

お名前の入力欄を設定
画面下の項目一覧から「記述式(テキストボックス)」を選択します。

追加された項目の項目名に「お名前」と入力します。項目名に入力した内容がそのままフォームに表示されます。

入力を必須にしたい場合は、項目下部の【必須】にチェックをいれます。
メールアドレスの項目を設定する
画面下の項目一覧から「記述式(テキストボックス)」を選択し、項目名に「メールアドレス」と入力。
【入力規則】を「メールアドレス」に設定します。

電話番号の項目を設定する
同様に「記述式(テキストボックス)」を選択し、設定します。項目名を入力し、【入力規則】を電話番号に設定します。

ご希望の参加日程の項目を設定する
画面下の項目一覧から「ラジオボタン」を選択します。項目名を入力し、
選択時のアクションの「選択肢1」の欄に日程を入れます。選択肢を追加する場合は、【選択肢を追加】をクリックして入力します。

流入経路の項目を設定する
画面下の項目一覧から「チェックボックス」を選択します。
項目名を入力し、「選択肢1」に内容を入力します。必要な分だけ選択肢を追加して入力します。

このとき、選択肢で「その他」で友だちに入力してもらいたい場合は、画面下部にある、【その他を追加】を選択し、項目名に「その他」と入力します。

友だちの画面で見た場合、「その他」を選択すると、自動で入力する欄が表示されます。

セミナーで聞きたいことを設定します
画面下の項目一覧から「段落 (テキストエリア)」を選択し、項目名を入力します。
入力する文字数を指定したい場合は、入力制限(文字数)で下限・上限の文字数を指定します。

4.オプション設定で調整します
オプション設定では、回答期限を設けたり、友だち1人に対し、回答できる回数の設定などが行えます。
ここでは、よく使う、フォーム回答後に送信するメッセージの配信設定を行います。
【オプション設定画面】※回答フォーム作成画面の下の方にあります

2.フォーム名(管理用)と保存するフォルダを設定します
オプション設定の中にある【アクション設定】をクリックします。

アクション設定で設定できる項目が表示されるので、今回は「テキスト送信」を選択します。
※事前にテンプレートを作成し、テンプレートを送信することも可能です。

メッセージを入力します。入力が終わりましたら、【この条件で決定する】で内容を保存します。

アクション設定が設定されていると、下記のように設定された内容が表示されます。

5.保存する
画面一番下に【保存】と【保存してプレビュー】ボタンがあります。【保存してプレビュー】で表示を確認して問題なければ設定完了です。

回答フォームのデザインを変更したい場合
回答フォームのデザインでLP風にする場合はCSSなどの設定が必要ですが、ボタン・背景・フォーム背景については、オプションの横にある【カラー/デザイン設定】からカラーの変更ができます。

ボタンカラー、背景カラー、フォーム背景カラーをそれぞれ変更するだけでも雰囲気が変わります。

Lステップの回答フォーム作成方法は以上です。
\マニュアルで分からない点やご不明点など/