LINE公式アカウント

LINE公式アカウントのメリットデメリットを徹底解説!!

フリーランスでもサロンや教室など、個人でビジネスをしている
女性起業家さんは、LINE公式アカウントは今すぐ導入するべきです!

今後、活用していない人はライバルに確実に置いていかれてしまいます…

そこで今回はLINE公式アカウトは何か?から
LINE公式アカウントを使うメリット7つとデメリット4つをしっかりとわかりやすくお伝えします!

LINE公式アカウントはメリットこそ多いのですが、ちろんデメリットもあるので
しっかりと把握した上でLINE公式アカウントを上手に活用して
マーケティング活動をしていけるようにしましょう!

LINE公式アカウントとは?

LINE公式アカウントは個人が使う通常のラインとは異なり、
店舗・企業さんやフリーランスの方がビジネスとして
自社の商品やサービスをプロモーションするために使うメッセージ配信ツール。

通常のLINEはは1対1個人と個人のやりとりに対し、
LINE公式アカウントは1対多、つまり一回のメッセージで100人、200人と
お友だち登録してくれている方へ配信できるサービスです。

LINE公式アカウントと通常のLINEの配信方法のイメージ

また、LINE公式を登録したお友だちへ向けて、
クーポンや新サービス、お得な情報などを届けることができます。

身近な例で言うと、飲食店で「LINE友だち追加でドリンク1杯無料!」のような案内を見たことはありませんか?まさにあれがLINE公式アカウントです!

そんなLINE公式アカウントの代表的な機能はこちら。

  1. メッセージ配信機能
  2. チャット機能
  3. 自動応答メッセージ機能
  4. クーポン機能

こちらの機能に関しては別の記事にて詳しく紹介しますね!

LINE公式アカウントのメリット・デメリットは?

LINE公式アカウントはメリットこそ多いのですが、ちろんデメリットもあります。

あらかじめメリット・デメリットをしっかりと把握した上で、
LINE公式アカウントを上手に活用して、マーケティング活動をしていけるようにしましょう!

LINE公式アカウントのメリットとは?

LINE公式を使うメリットはたくさんありますが、
その中でもお伝えしたいのが以下の7つ。

  1. 国内No.1の利用者数でSNSでビジネス展開できる
  2. メルマガより読んでもらいやすい
  3. リピーターを増やしやすい
  4. 信頼関係を築きやすい
  5. 他のSNSより商品を売りやすい
  6. 無料でLINEマーケティングを始められる
  7. LINE広告を打てる

それぞれ詳しく解説しますね。

1. 日本最大の利用者数のSNS

下の表は2023年5月の時点で国内SNS利用者ランキングです。

SNSのユーザー数まとめ(LINE・Youtube・Instagram・Twitter・Facebook・TikTok)
※コムニコ「人気ソーシャルメディアのユーザー数まとめ」参照

インスタグラム、ツイッターを大きく引き離した利用者数となっています。

LINE公式アカウントは9400万人に向けてマーケティングを実践できるのが、大きなメリット。もちろん完全に9400万人もの人と繋がれるわけではありませんが、ビジネスを行う上で、この最強のプラットフォームを利用しない手はありません。

入り口としては、Instagramやブログ・Twitterなど、他のSNSからLINEを登録してもらうことでより多くの人に認知してもらうきっかけづくりができます。

2. メルマガよりも読んでもらいやすい

なんと開封率はメルマガの3倍!!

LINEにはメールのような迷惑メールフォルダホルダーもないし、
月間利用者数の多さからも、多くの人が日常で使っていて普段よく見るSNS。

斯く言う私も、家族との連絡はもっぱらLINE。友だちのやりとりもLINE。
LINEを開かない日はないくらい、毎日利用しています。

このことからも、メルマガよりもメッセージを読んでもらえる確率がめちゃくちゃ高くなっています。
メルマガの配信からLINE配信に変えただけで、成約率が3倍になった、20倍になったというお話も聞きます。

小さい労力で売上を上げられることができるSNSは他にはないし、
使わなきゃ損だなと思うのがLINE公式です。

3. リピーターも増やしやすい

これが LINE公式アカウントをサロンや教室・飲食店などの実店舗で使う一番のメリット。

LINE公式を使っているお店と使わないお店では、お客さまとのコミュニケーションが取れる回数が大きく変わります!

LINEを使わないとお客さまとコミュニケーションが取れるのが、来店時のみになってしまいますが、LINEで繋がってさえいれば、クーポン発行や新メニューの宣伝などをLINEでご案内できるので、お客さまに再来店してもら確率が格段に上がります!!

1人当たりの来店回数が、月1回から2回になるだけでも、
大きな売上アップが見込めるようになります!

リピーターを増やしてしっかりと売上を上げたい!という方はLINE公式アカウント必須ですね!!

最近はLINE友だち追加で、クーポンや割引などのプレゼンをするお店や店舗が一般的になっていますので、もしライバル店がこれを使っていて、あなたが使っていないのなら、ライバルに確実に置いていかれてしまいます…

4. 信頼関係を築きやすい

LINEは1対1のコミュニケーションが可能です!

他のSNSでは1対多のコミュニケーションになりがち。
一方、LINE公式の一斉配信では、1対多ですが、チャット自体は1対1のコミュニケーションが可能。

完全にパーソナルのような環境で、コミュニケーションをとることができ、
メールよりも気軽にやりとりができるので、信頼関係を築きやすい、というメリットがあります。

普段からお客さまのお役に立つような配信をして、お客さまとの信頼関係が深まれば、
自社の商品購入してもらった後にお客さまから何かあればすぐにメッセージがやりとりできるって環境にもなるので、お互いに安心できます。

5. 他のSNSより商品を売りやすい

Instagramや他のSNSのDMで商品を販売されるよりも、LINE公式で販売する方がメリットがあります。

LINE公式は信頼関係を築きやすい上に、ステップ配信という順番にメッセージを配信していく機能を使って顧客教育だったり、アフターフォローをすることができます。

さらに、Lステップなどのをマーケティングツールを導入すると、よりお客さまにあったメッセージの配信ができるようになります。

Lステップ使うと顧客情報の収集や管理などもでき、自動で商品を売れる仕組みづくりが可能になり、さらに大きいメリットを得られるようになります。

6. 無料でLINE公式を始められる

月のメッセージ数が200通以下であれば、無料で利用することができます。
LINEを使ってみたいな、と思ったときに無料で始められるのは嬉しいポイント。

さらに無料にもかかわらず、得られるメリットは本当に大きいので
興味がある方はまず使ってみることをおすすめします!

7. ライン広告

特に実店舗があるお店や起業家さんは必見です!
LINE広告を使っている方はまだまだ少数ですが、上手に活用すると、少ない費用でたくさんの見込み客を集めることができます。

成約率・顧客単価も他のプラットフォームより圧倒的に高い成果が出た情報がたくさんあるので、集客に困っている方は、この機会にLINE広告を活用してみるのもおすすめです。

LINE公式アカウント4つのデメリット

LINE公式アカウントのメリットを7つお伝えしましたが、
逆にデメリットもあります。

私が考えるデメリットは下の4つ。

  1. LINEを使っていない人とは繋がれない
  2. LINEの友達を集める必要がある
  3. アカウントBANのリスクがある
  4. メッセージ数によって料金がかかることもある

1つずつ解説していきます。

1. LINEを使っていない人とは繋がれない

当たり前ですが、LINEを作ってない、利用していない人とは繋がることができません。
また、法人営業を行っている企業に対しても、企業同志のやりとりはやはりLINEではカジュアルすぎるしメールが主だと思うので、LINEのマーケティングはお勧めしていません。

お客様がLINEを使っている場合は、問題なく活用ができます。

エステや不動産・飲食・オンラインスクールなどお客さまが個人を対象にしている場合にはLINEがおすすめです。

2. LINEの友達を集める必要がある

LINE公式アカウントは友だちを集めないと意味がありません。
というか何も出来ません…

LINEのお友だちに対して、効果的にメッセージ配信をすることで、マッチングツールとしての効力を発揮します。

メッセージを送る相手がいない、お友だち数が少ない場合にはまず、お友だちを増やすことから始める必要があります。

友だちを増やす方法は先ほどのLINE広告などで広告を回したり、SNSなどをしっかり活用していく必要があります。

私の場合、LINEプレゼントを用意し、ホームページ、アメブロ、インスタグラムのSNS媒体を活用して、LINEのお友だち人数を増やしていっています。

3. アカウントBANのリスクがある

驚くことに、Instagramのアカウントが凍結されるように、LINE公式アカウントもBANされるリスクがあります。
削除される主な理由はLINE公式アカウントで禁止されているジャンルのアカウントを作って
しまったり、それに関するメッセージの配信をしてしまうことです。

LINE公式アカウントで禁止されているジャンルはこちら。

  • アダルト全般
  • 出会い系
  • 医療・医薬品
  • ネットビジネス系
  • ギャンブル系
  • マルチ商法・MLM

医療や医薬品は以外に思いますは、薬事法などのボーダーの見極めが難しいようでこちらも禁止ジャンルとなっているようです。

禁止ジャンルのアカウントに抵触しているような疑いをかけられてしまうと、ひどいと一発でアカウント削除となってしまうようです。。私の知り合いも生徒さんの月商売上報告をしただけで金額が大きかったためかマルチと思われたのかアカウント削除になっていました。。
しかも、メッセージや注意喚起もなく、突然ログインできなくなるようなので、本当に注意が必要な部分ではあります。

4. メッセージ数によってよ料金がかかる

月200通を超えると有料プランに変更する必要があります。

LINEのお友だちが100人だとすると、全員に2回配信しただけで200通到達してしまいます。もちろん、お友だちの人数にもよるのですが、LINEの友だちが50人か60人とかになった時点でプランの変更とかを考えておくと安心かなと思います。

まとめ

LINE公式アカウトのメリット・デメリットを解説しました!

LINE公式アカウントを利用するにはデメリットもありますが、得られるメリットの方がはるかに多いです!!したがってLINE公式を使わなきゃ損だと私は思ってます!!

またLINE公式アカウントと機能を拡張するLステップを使えば、より最強のラインマーケティングが実践できます!!

これを使えば、ユーザーに対して商品やサービスをアプローチできる上に、
教育からセールス、アフターフォローまでを完全自動化して運用することができるのがLINE公式運用の超メリット。

自動で売れる仕組みを作れば、今まで集客や顧客対応など時間のかかった部分を他の業務に充てることもできますよね。

これからLINEを活用して、商品やサービスの販売を増加していきたい!という方は私のLINE公式アカウントもぜひ登録してみてくださいね(^^)

運用や活用の方法、SNSなどのお問い合わせもお気軽にご相談ください♪

相談・問合せはこちら

こちらからすぐに登録できます▼

女性起業家のための選ばれる仕組みづくりLINE公式アカウント・Lステップ無料プレゼント

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です